人生をかけた戦いに終止符

シロートアングラーたっくん

2011年12月11日 21:05

(釣行216)

12/9 6:20~7:30 バカ練P


朝早く目が覚めてしまって家にいてもソワソワするだけなので爆風の中バカ練。




そう、12/9(金)は第61回税理士試験の合格発表の日。

合否を知る最短の方法はインターネット版「官報」

官報は毎朝AM8:30頃にアップロードされるということで、釣りから帰り仕事に行くAM8:40までPCの前に張り付きブラウザを何度もリロードしたが、この日は焦らしてるのか?なかなかアップロードされなかった。

諦めて仕事に行く。


職場に着いたのはAM8:45頃、すぐPCを立ち上げ官報を見ると12/9版がアップされている。

税理士試験合格者公告のページを開き自分の名前を探す。
 
 
あった!





思わずガッツポーズ。

同姓同名の可能性もあるので受験番号を確認すると合っている。

ついに合格、長かった受験生活もこれで終わりだ。


H8年(23歳)~H18年(33歳) 仕事・結婚・転職・出産を言い訳にダラダラ過ごす。

H19年(34歳) 簿記◎ 財表◎
H20年(35歳) 相続B
H21年(36歳) 相続◎ 消費A
H22年(37歳) 消費◎ 法人A
H23年(38歳) 法人◎

実質真面目に受験したのは5年だが、税理士受験を志してから合格までなんと16年もかかってしまった。


ついでに取得した資格。

H19年 2級建設業経理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
H20年 1級ファイナンシャル・プランニング技能士、宅地建物取扱主任者、管理業務主任者
H21年 貸金業務取扱主任者



その日の晩はアンテノールのクマケーキでお祝い。





(釣行217)

12/10 6:15~7:30 バカ練P


くそ寒い中行ったのに1バラシのみ、ボウズ。


帰って家でゴロゴロしてると国税から簡易書留が届く。




難関国家資格に合格したんだ。

さぞかし大層な物が届くと思っていたんだが、入っていたのは紙切れ2枚。

1枚は合格証書。




もう1枚はわら半紙に「税理士として登録したかったら自分で最寄りの税理士会に問い合わせろ。」的なことが書いてあった。


このブログは釣りブログなので苦労話など書く気はない。

しかし、たかが1つの資格を取るのに16年もかけて、犠牲にしてきたものは多かったが得るものはあったのであろうか。

とりあえず受験を続けさせてくれた周りの人々に感謝。


今のところ税理士試験に合格したからといって自分の生活に何の変化もない。

ただこれからは何の気兼ねもなく釣りに行けることを嬉しく思う。



昨晩は組事務所で合格お祝い。



組choさんるーぴんさんマーシャルくんありがとう!
 
 
関連記事