脅威の集魚力!!
見よ!この集魚力を!
同じ時に5人ぐらいの人が水槽に手を入れていたが、ほぼ全部の魚が僕の手に群がる。
かなり優越感だったが、はたしてこれは喜んでいいことなのか!?
あ!スズキ発見!
これはヒラズズキでしょうか?
(釣行54)
4/27 6:00~7:20 西宮某所
50cm~70cmのシーバスが釣れまくってる朝練ポイントに行くが、バチ抜けサイズしか釣れず。
4/27 6:33 シーバス 40cm (
IP-26)
4/27 19:00~20:30 西宮某所
爆風で心折れ、2バイト2バラシのボウズ。
(釣行55)
4/29 20:30~22:00 旅行先の漁港
宿の近くにこんな感じの漁港発見。
エギンガーに人気のポイントのようであるが、メバルも釣れそう。
車だと5分程度で行けるが徒歩だと30分ぐらいかかりそう。
お酒を飲んでしまったので歩いて漁港へ向かう。
まず漁船の係留ロープを端から順にチェックするがノー。
常夜灯が全く無いので釣れる気がしない。
昼間にチェックしてたスロープに移動。
藻場にルアーを通すと神戸でよく見るサイズが釣れた。
4/29 20:53 メバル 14cm (
マゴバチ MB-15)
同じラインをもう一度通すとロッドに根がかりかと思うような重みが伝わる。
強引に浮かせ藻場から引き離し一気にランディング。
なにか違う魚種かと思ったら大っきいメバル!
4/29 20:55 メバル 22cm (
マゴバチ MB-15)
去年の年末から本格的にメバリングを始め、始めて釣ったまともなサイズのメバル。
ドアップの写真だと大きさがわかりにくいが、2匹並べるとその違いは圧倒的。
(釣行56)
4/30 6:00~7:30 旅行先の漁港
少し早起きしてデイメバル。
だが釣れるのはハゼばかり。
ワームでハゼが釣れるとは知らなかった。
(釣行57)
5/3 19:30~20:30 西宮某所
昼間は
鱸月亭でBBQをご馳走になり
A&Fネタで大盛上がり。
家に帰ってすぐにチャリでバチ抜けポイントへ向かう。
ただいつものところは雨で状況が変わってしまったのか釣れてないようなので別のポイントへ。
数週間前に来たときは誰もいなかったが、さすがGWなので先行者数名。
一番奥にエントリー。
潮が動いてなかったので厳しいかな?と思い始めたところでようやくヒット。
どうせセイゴしか釣れないだろうとしょぼいロッドでやってたのでランディングに一苦労。
5/3 19:47 シーバス 60cm (
feel120)
時合い開始か?と思ったのにそれ以降は全くノー。
今晩はまた他の場所に行ってみます。
Rod : BON2 Max
Reel :
MORETHAN BRANZINO 2508SH-LBD
Line : PE 22.2lb
Shock Leader : Fluoro 16lb
関連記事