カッコいいルアーで釣ろう!
私の妻の実家は瀬戸内のとある観光地にある。
結婚したばかりの頃は正月・GW・お盆と実家に帰っていたので、暇な時にエサ釣りでキス・マゴチ・ガシラなどを釣ったことがあったが、あまり釣れる印象はなく次第に実家では釣りをしなくなっていた。
ルアー釣りを始めてからは正月にタチウオが一晩中爆釣したことがあったが、それもその年の一年限りであった。
最近では正月ぐらいしか帰らなくなったが、数年前にメバルがよく釣れることを知り、ポイントがわからなかったが2年ぐらい前にポイントを発見し、正月に実家に帰ったときの楽しみとなっている。
今年のGWは特に予定は立てていなかったが、ひょんなことから妻の実家の近所でシーバスが釣れることを知り、それならばということで急遽実家に帰ることにした。
西宮はまさに今バチ抜けの最盛期。
シーバスが釣れまくっている。
正直、今西宮を離れるのは辛い。
それでも実家に帰ろうと思ったのは、常夜灯周りでイカもしくはキビナゴを捕食しているシーバスがライズしているという情報が入ったからだ。
バチパターンは確かに楽しい。
一年で一番簡単に、しかも数が釣れる。
しかしはっきり言ってルアーがイケてない。
何やねん!
この失敗した割り箸ようなルアーは!
オレはカッコいいルアーで釣りたいんや!
ということで、5/3~5/5の間、妻の実家に行ってきた。
チャンスは二晩のみ。
夜、スムーズに釣りに行けるように、
昼間は有名ラーメン店に観光客に混ざって1時間以上並んだり。
デザートに海を見ながらモナカアイスを食べたり。
バーベキューをしたり。
家族サービスをソツなくこなした。
そして、夜19時になると海に向かう。
一晩目。
情報通り、漁港や桟橋の常夜灯周りを東の端から順番にチェック。
潮通しの良いここはと思うポイントには必ず先行者が数名。
しかも皆投げ釣りで1人当り最低2本は竿を出しているのでとてもルアーを投げることはできない。
魅力的な桟橋がたくさんあるが、基本立入禁止。
結局一度も竿を出すことなく2時間経過。
一番西の端の漁港まで来てしまった。
途中出会ったルアーマンは数人でメバル狙いかイカ狙い。
1人の方に話を聞くと、
「この辺はシーバス良くないから隣町の河川に行ったほうが良い。」
と言われてしまった。
しかし、これが妻の実家に対して思っていた自分の印象と一致する。
ここにシーバスはいない。
そう結論付け、メバルポイントに行くことにした。
途中一ヶ所だけ見ていない場所に寄ってみる。
そこは観光ホテルが立ち並ぶ街の中心地。
ウッドデッキのベランダになっており、夜景を見る観光客が多かったので敬遠した場所だがさすがに21時を過ぎると人通りは減っていた。
ベランダの向こうにはこんな桟橋が浮かんでいる。
いかにもシーバスの付きそうな桟橋だ。
しばらく見てるとポールの際や橋の明暗でシーバスのライズがあったような気がした。
ここでようやく竿を出す気になった。
チョイスしたルアーはもちろんカッコいい系のルアーだ。
間違っても失敗した割り箸のようなルアーではない。
つか、そもそも持ってきてない。
1投目、いきなり魚の反応あり。
ルアーにチェイスする銀色の魚体が見えた。
間違いなくシーバスがいる!
一気にテンションがヒートアップ。
ポイントをじっくり観察するとシーバスがよくライズする箇所があることに気づく。
その内の1ヶ所は壁際だったので、その真上に立ち位置を移動する。
ルアーをCD7にチェンジ。
CD7を足元で上昇気流を描くように泳がせ、
そしてピックアップ寸前に喰わす!
5/3 21:12 シーバス 41cm (
CD7:コンスタンギーゴ)
何を食べているのか小さいけどなかなか良い魚であった。
魚がいるのがわかれば後は投げるだけ。
スーサンを流れに乗せてポールとポールの間に何度か送り込むと、
強烈なバイト!
一気にポールから引剥がし、どうランディングするか考える。
まず足場が高く5mのタモが届くか微妙である。
少し移動すれば足場の低いところがあるが根がややこしそうで突っ込まれたら一発でラインブレイクだ。
移動している最中にバレる可能性もある。
どうする?
ファイトをしながら悩んでいると、ギャラリーの観光客がタモ入れを買って出てくれた。
どう見てもタモ入れをしたことがなさそうな感じの人だが背に腹は代えられない。
ありがたくお願いすることとした。
案の定、タモ入れは全く初めてのようで危うくタモの柄を折られそうになったがなんとか無事にランディングに成功。
ベタだが一応言っておこう。
スズキとったど~!
5/3 21:32 シーバス 65cm (
スーサン:ハッピーレモン)
ここまで書いて疲れてきたので以下省略です。
5/3 22:08 シーバス 32cm (
アーダ86:チャートバックグロー)
二晩目。
セイゴ2匹。
スズキクラスと思われる魚を何度も掛けたが、ことごとくポールに巻かれてフックアウト。
途中からドラグフルロックで掛かった瞬間ゴリ巻きしたがダメだった。
ルアーはすべて回収できたのだけは救いであった。
5/4 21:37 シーバス 43cm (
スーサン:ハッピーレモン)
5/4 22:12 シーバス 38cm (
CD7:コンスタンギーゴ)
結局わからなかったのがベイト。
シーバスが何を食っているのか。
可能性としては
↓この子達かな?
5/5 1:15~2:30 某漁港
Rod :
morethan BRANZINO AGS 87ML URBAN SIDE CUSTOM O3
Reel :
morethan BRANZINO 2508SH-LBD
Line :
PE 22.2lb
Shock Leader : Fluoro 20lb
☆全国のシーバス釣果情報☆
関連記事