ぼくのなつやすみ2
土曜日に続き、日曜日も近所の子供たちを連れて出艇しました。
今回の出艇はここから。
この日は南風が強く、港から出るとかなりヤバそうだったので港内を探検しました。
まずは前から気になっていたJFEの排水口。
温排水が出てるんではないかと噂されていますが、ただの水のような気がしました。
ていうか、冬に確認しないとわからないです。
そして陸っぱりから見ることのできない排水口の奥(水門の裏)。
奥に見えてる赤い屋根の建物の向こう側がドブ川の鉄格子の所になります。
あんなところにテトラがあるのは初めて知りました。
ドブ川から見た今津水門の壁の向こうはこんな感じになってたんですね。
なんとなく工場の敷地になっていると思ってました。
水門くぐってみます?
今津のドブ川にボートで侵入した人はそういないでしょう(笑)
ドブ川の鉄格子。何のためにあるのでしょう。
しかし今津のドブ川はかなり危険です。
敵は容赦なく
ボラキャノン撃ち込んできます。
侵入する時は防弾盾を装備しておいたほうが良いでしょう。
次は港の東側に行ってみます。
最奥部まで来ました。
今津パワーボートセンターの人達に
「あいつら何やってんだ?」という目で見られました。
新川の水門もくぐってみます?
この水門付近は陸っぱりから撃ちにくいので良い時期に来れば釣れるかもです。
ただし新川はマンションに挟まれているのでポイントとしてはどうでしょう。
夜、陸っぱりから撃ったことがありますが、キャスト音が響き渡ります。
住民に迷惑なので釣りは遠慮した方が良さそうです。
西宮の港湾部はすべて知り尽くしているつもりでしたが、まだまだ未知の領域はありそうです。
☆全国のシーバス釣果情報☆
☆ゴムボート釣りリンクに参加しました☆
関連記事