ゴムボートシーバスに挑戦!

シロートアングラーたっくん

2013年10月02日 20:39

先日良い天気だったのでゴムボート出しました。




ゴムボートでシーバスを釣る!

とりあえず1本を目標とします。
 
 
オフショアの釣りはやったことありませんが、こういう台船の際を通すのでしょうか。




一隻一隻丁寧に通したつもりですが、出ませんでしたので今津港を後にします。




週末の甲子園浜ではウィンドサーフィンをされてる人がたくさんいていい感じです。




そんな甲子園浜を横切り、鳴尾川導流堤まで来ました。

ゴムボートではまだ行ったことがない鳴尾川を目指します。




鳴尾川の河口にある石積はなんのためにあるのでしょう?

たくさんの野鳥が羽を休めていましたが、私のゴムボートに驚き飛び立ってしまいました。




鳴尾川河口のテトラが見えてきました。




鳴尾川といえばボラのイメージでしたが、思ったほどボラの姿は見ませんでした。




上流の水門まで行こうと思いましたが流れが強く、時間が掛かりそうだったので真ん中辺で引き返しました。




西野渡船、今年の秋もお世話になると思います。




シーバスはとりあえず諦め、今後の為、どこまで沖に出れるか挑戦することにしました。

今のところ湾岸線より南に出たことはありません。




この日は風がそれほど強くなかったので簡単に導流堤の南端まで来れました。




次は南甲子園浜の南端を目指します。




ウィンドサーフィンと衝突しないよう気をつける以外は楽勝で来れました。

それよりも釣り人が多く、注目を浴びて恥ずかしかったです。




次はどこに行ってみましょうか。

西宮ケーソンの方に行ってみようかと思いましたが、時計を見ると16時で片付けの時間を考えるとタイムリミットだったので引き返すことにしました。




南甲子園浜の岸壁を撃ちながら帰ることにします。




しかし何の反応もなく、あっという間に西宮港大橋の下まで来ました。

諦めて帰ることにします・・・。




今津港では接岸作業をしている最中でした。




JFEの岸壁、魚付いてそうですが時間の都合で今回は撃つの止めました。




今回は結構長旅でした。使用したガソリンは1.5L~2Lってところでしょうか。




結論としてはゴムボートでシーバスを釣るのは難しいことに気づきました。

ですので次は何でも良いので魚を1匹釣ることを目標にしようと思います。
 
 
関連記事