2013年07月29日
ドピーカンデイゲーム!ようやくゲット!
ぎっくり腰が落ち着いたと思ったら、今度は風邪を引いてしまいました。
土曜日は1日中寝込んでしまい、日曜日なんとかゴムボートを出すことができました。
2度目の出船はここから。

ちょうど跳ね橋開いてました。

芦屋方面へ行く予定でしたが、せっかくなのでくぐってみましょう。

西宮大橋も通過。

西宮大橋とウェイクパーク。

陸っぱりからではほぼ撃つことのできないストラクチャー。
残念ながら魚はお留守のようでした。

今津港へ向かおうと思いましたが結構遠そうです。
当初の予定通り芦屋方面へ。

芦屋水道を進んでいくか。

それとも南芦屋浜沖に行ってみるか。

やっぱりお腹がすいたのでここでUターンして帰ることにしました。

しかし目標は深江大橋だったんですがジェイモSP-1では非力でなかなか辿り着きそうにありません。

深江・魚崎方面でランチングポイントを見つけなければ。

今回もなんとか無事に帰ってくることができました。

さて、記事タイトルの件ですが・・・。
続きを読む
土曜日は1日中寝込んでしまい、日曜日なんとかゴムボートを出すことができました。
2度目の出船はここから。
ちょうど跳ね橋開いてました。
芦屋方面へ行く予定でしたが、せっかくなのでくぐってみましょう。
西宮大橋も通過。
西宮大橋とウェイクパーク。
陸っぱりからではほぼ撃つことのできないストラクチャー。
残念ながら魚はお留守のようでした。
今津港へ向かおうと思いましたが結構遠そうです。
当初の予定通り芦屋方面へ。
芦屋水道を進んでいくか。
それとも南芦屋浜沖に行ってみるか。
やっぱりお腹がすいたのでここでUターンして帰ることにしました。
しかし目標は深江大橋だったんですがジェイモSP-1では非力でなかなか辿り着きそうにありません。
深江・魚崎方面でランチングポイントを見つけなければ。
今回もなんとか無事に帰ってくることができました。
さて、記事タイトルの件ですが・・・。
続きを読む









2013年07月22日
ゴムボート進水式
先週火曜日、仕事中にぎっくり腰になりました。

職場のデスクの足元にゴミ箱を置いてますが、その日はゴミ箱が少し離れた場所に移動していたので大着して椅子に座ったままゴミ箱に手を伸ばしたら「グキッ」となりました。

幸い症状は比較的軽かったので仕事を休むことなく週末を迎えることができましたが、まだ完治していない状況です。

そんな訳で先週は釣りに一度も行けませんでした。
まあ、行ったっところで自分には大して釣れてなかったと思いますのでそれは別に良いんですが。
それより早くゴムボートに乗りたい!

ちょうどゴムボート到着から1週間、土曜日に息子と2人で進水式をしてきました。
続きを読む

職場のデスクの足元にゴミ箱を置いてますが、その日はゴミ箱が少し離れた場所に移動していたので大着して椅子に座ったままゴミ箱に手を伸ばしたら「グキッ」となりました。

幸い症状は比較的軽かったので仕事を休むことなく週末を迎えることができましたが、まだ完治していない状況です。

そんな訳で先週は釣りに一度も行けませんでした。
まあ、行ったっところで自分には大して釣れてなかったと思いますのでそれは別に良いんですが。
それより早くゴムボートに乗りたい!
ちょうどゴムボート到着から1週間、土曜日に息子と2人で進水式をしてきました。
続きを読む









2013年07月16日
シーバスの生態を調べてきた
相変わらずシーバス釣れません。
なのでシーバスの生態を調べに須磨海浜水族園へ行って来ました。
この水族園も最近では"スマスイ"と、ちょっとナウい呼ばれ方をしているようです。

らっきょから「ガシラと一緒にいる」と聞いていましたが、確かに美味そうな尺クラスのガシラと一緒にセイゴがいました。
スマスイ的にはシーバスは根魚のようです。

たいへん勉強になりました。
これを踏まえて根魚が好みそうなところにメタルジグを落としてみると・・・。
続きを読む
なのでシーバスの生態を調べに須磨海浜水族園へ行って来ました。
この水族園も最近では"スマスイ"と、ちょっとナウい呼ばれ方をしているようです。
らっきょから「ガシラと一緒にいる」と聞いていましたが、確かに美味そうな尺クラスのガシラと一緒にセイゴがいました。
スマスイ的にはシーバスは根魚のようです。
たいへん勉強になりました。
これを踏まえて根魚が好みそうなところにメタルジグを落としてみると・・・。
続きを読む








