ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
シロートアングラーたっくん
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
神戸 (108)
芦屋 (7)
西宮 (194)
尼崎 (2)
河川 (27)
沖堤 (7)
その他 (11)
釣具 (80)
雑記 (58)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


                       

2013年10月02日

ゴムボートシーバスに挑戦!

先日良い天気だったのでゴムボート出しました。

今津灯台


ゴムボートでシーバスを釣る!

とりあえず1本を目標とします。
 
 
オフショアの釣りはやったことありませんが、こういう台船の際を通すのでしょうか。

今津港の台船


一隻一隻丁寧に通したつもりですが、出ませんでしたので今津港を後にします。

甲子園浜橋の橋脚


週末の甲子園浜ではウィンドサーフィンをされてる人がたくさんいていい感じです。

甲子園浜のウィンドサーフィン


そんな甲子園浜を横切り、鳴尾川導流堤まで来ました。

ゴムボートではまだ行ったことがない鳴尾川を目指します。

鳴尾川導流堤


鳴尾川の河口にある石積はなんのためにあるのでしょう?

たくさんの野鳥が羽を休めていましたが、私のゴムボートに驚き飛び立ってしまいました。

鳴尾川河口の石積


鳴尾川河口のテトラが見えてきました。

鳴尾川河口


鳴尾川といえばボラのイメージでしたが、思ったほどボラの姿は見ませんでした。

鳴尾川


上流の水門まで行こうと思いましたが流れが強く、時間が掛かりそうだったので真ん中辺で引き返しました。

鳴尾川


西野渡船、今年の秋もお世話になると思います。

西野渡船


シーバスはとりあえず諦め、今後の為、どこまで沖に出れるか挑戦することにしました。

今のところ湾岸線より南に出たことはありません。

鳴尾川導流堤


この日は風がそれほど強くなかったので簡単に導流堤の南端まで来れました。

鳴尾川導流堤


次は南甲子園浜の南端を目指します。

南甲子園浜


ウィンドサーフィンと衝突しないよう気をつける以外は楽勝で来れました。

それよりも釣り人が多く、注目を浴びて恥ずかしかったです。

南甲子園浜


次はどこに行ってみましょうか。

西宮ケーソンの方に行ってみようかと思いましたが、時計を見ると16時で片付けの時間を考えるとタイムリミットだったので引き返すことにしました。

西宮ケーソン


南甲子園浜の岸壁を撃ちながら帰ることにします。

南甲子園浜


しかし何の反応もなく、あっという間に西宮港大橋の下まで来ました。

諦めて帰ることにします・・・。

西宮港大橋


今津港では接岸作業をしている最中でした。

今津港


JFEの岸壁、魚付いてそうですが時間の都合で今回は撃つの止めました。

JFE岸壁


今回は結構長旅でした。使用したガソリンは1.5L~2Lってところでしょうか。

今津水門


結論としてはゴムボートでシーバスを釣るのは難しいことに気づきました。

ですので次は何でも良いので魚を1匹釣ることを目標にしようと思います。
 
 

タグ :ゴムボート

同じカテゴリー(ゴムボート)の記事画像
若狭湾ゴムボートエギング
日本海!ゴムボートエギング!!
ぼくのなつやすみ2
ぼくのなつやすみ1
ドピーカンデイゲーム!ようやくゲット!
ゴムボート進水式
同じカテゴリー(ゴムボート)の記事
 若狭湾ゴムボートエギング (2014-10-21 21:37)
 日本海!ゴムボートエギング!! (2013-10-22 07:49)
 ぼくのなつやすみ2 (2013-08-06 14:23)
 ぼくのなつやすみ1 (2013-08-05 12:29)
 ドピーカンデイゲーム!ようやくゲット! (2013-07-29 07:40)
 ゴムボート進水式 (2013-07-22 07:23)

 ☆シーバスアングラー集結☆ 
にほんブログ村 釣りブログ シーバス釣りへ
☆激熱☆ 湾奥シーバス釣果情報


Posted by シロートアングラーたっくん at 20:39│Comments(20)ゴムボート
この記事へのコメント
「挑戦」の二文字にワロタ
早くドラゴン行きましょう!
Posted by らっきょう at 2013年10月02日 21:50
言ってくれれば、IP持って岸から狙撃したのに!!
Posted by MACO at 2013年10月02日 22:17
こんばんは! 鳴尾川河口〜南〜西へ続く石積みは
戦時中、軍用の滑走路を作った埋立て地の基礎です。
潮が引くと浄水場寄りに滑走路が2本出没しますw
Posted by ドンキー at 2013年10月02日 22:49
いつもの見慣れた景色も
海側からみるとまた新鮮ですね。
Posted by hassy at 2013年10月02日 23:41
早く深夜にゴムボ乗ってください(笑)
Posted by 銀時 at 2013年10月03日 00:55
芦屋ベランダ岸壁ゴムボサビキでイワシ爆釣!
これどう?
Posted by Mr.DAIMr.DAI at 2013年10月03日 08:36
増水時にラフティングしよ!
Posted by るーぴん at 2013年10月03日 12:18
ゴムボートの風景、良い感じです!!
早朝か深夜の出撃のほうが釣れるような気がします。
Posted by カツミ at 2013年10月03日 14:49
操船を誰かにやってもらわないと難しいんですよね。
ボートが流れたり、ルアーの引き抵抗で回転したり・・・

海用のフットコンエレキが欲しい・・・
Posted by FJ at 2013年10月03日 16:24
>らっきょうさん

ん?どこがオモロイんかわからんぞ(笑)
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 17:56
>MACOさん

陸っぱりからどうやっても届かないところで爆ったら連絡しますね♪
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:08
>ドンキーさん

鳴尾川河口のところが一番東端やったようですね~

今度潮が引いてる時によく観察しようと思います。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:11
>hassyさん

海から見ると新たな発見がありますよ。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:15
>銀時さん

捕まるがな!(笑)
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:17
>Mr.DAIさん

それってゴムボ要らなくね?(笑)
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:17
>るーぴんさん

ゴムボ破けたら泣きますよ!
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:20
>カツミさん

サーフに近くて早い時間から開いてる駐車場がないっす!

一番早いのが御前浜駐車場で確か7時OPENです・・・。

今津港は釣人家の客の車が昼過ぎまでいっぱい止まってますし・・・。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 18:24
>FJさん

流されないように壁とか船にゴムボをぶつけて釣りしてました。

僕は取り敢えず魚探が欲しいです…。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月03日 20:46
昨日、絶対届かない橋脚の裏でこちら側より大きそうなボイル出てたんです。

連れて行ってください(笑)
Posted by しんぱく at 2013年10月04日 23:05
>しんぱくさん

わかります。ちょうど北からも南からも届かないところでボイルしてるんですよね〜。
Posted by シロートアングラーたっくん at 2013年10月08日 04:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

今昔、出会い系サービス
FX
削除
ゴムボートシーバスに挑戦!
    コメント(20)